【積水ハウス】工事開始と外構について

基礎工事,外構,賃貸併用住宅

外構について

前回も今回も家を建てるにあたって打ち合わせのメインは、間取りと設備・仕様がほとんどでした。

外構についての打ち合わせは、ほとんどやりませんでした。

ただ、土地の中のどの辺に家を配置するかも含めて外構はとても大事だと実感しています。

後々でこうすれば良かったなとか思った点なども前回の家作りで理解できたので、今回はその点を気をつけて外構をお願いしました。

前の家の外構を決めたとき

前の家作りで外構の掛けた時間は1日ぐらいだったと思います。

某ハウスメーカーでそのまま外構をお願いしたのですが、結構高額でした。そのため、植栽やカーポートに関しては別の業者にお願いしました。

正直、この時は外構はそこまで気を配っていなかったです。

こちらから外構に関してお願いした点は、次の通りでした。

  • 車2台ぐらい停められる駐車場スペース
  • バイク置き場と盗難防止用の地球ロック
  • 北側の隣の家の土地との境界を2m近く確保
  • ポストは玄関から離して敷地の境界あたりに設置

南側の土地は庭にして、家庭菜園などを考えていました。

北側の家と2m近く離した理由は、湿気と虫防止でした。

どうしても日当たりの悪い場所だと、それだけでカビや苔が生えたりします。塀と家の間が狭いと中々そこを通ろうとしなくなるため、雑草も生え茂り、そこに虫も湧いたりします。

それが嫌でしたので、2mと大きめに離しました。

その結果、北側の塀と家の間は人が並んで通れるぐらい広くなりましたので、管理も楽でした。一方で、少し広すぎたなと後悔しました。正直、1mー1.5mぐらいで良かったと思いました。

ポストは玄関から離しておいたのは、知らない人が敷地内に入って来にくくさせるためでした。

以前見た記事に、玄関横にポストがあると、ポストにものを入れるふりをしてドアの施錠を外そうとする人がいるとかでした。その対策にポストを玄関から離れたところに置きましたが、雨の日にポストを見に行くのが面倒でした。

前の家での外構で特に失敗したなと思う点

一番失敗だったなと思うのは、風の影響を考えていなかったことでした。

次点で自分の怠惰な性格を顧みていなかった点かと思います。

そして、最後に基礎をハウスメーカーにちゃんと確認していなかったことです。

風の影響

土地選びや家を建てるとき、そこの土地が洪水などの影響を受けたりするのか、地盤沈下がどうだとか、交通面とかはそこそこ調べました。(交通面は、通勤や帰宅時間に見にいかないと正直分からないと思います。)

ただ、全く風の影響を考えていませんでした。

前の家は洪水や津波の影響は受けないぐらい高い場所にありました。

その分、風が強いです。

周りが畑だったりすると、強い風に砂埃が舞って、車とかめっちゃ汚れます。

密集している住宅街だと平気かもしれませんが、家の周りにスペースがあるのに加えて3階建ぐらい家が狭い道を挟んでいるとビル風のように強風が発生します。

そのため、結構な頻度で自転車が倒れたりしていました。

風が強いことを初めから考えて外構を設計していたら、風が吹いても倒れないような場所に自転車置き場を作ったと思います。

自分の性格

家を建てる前は、大きい庭で家庭菜園をして色んな野菜を育てたりしようと思っていました。

いざやってみると、意外に雑草取りだとか水やりだとか面倒です。向き不向きがあるかと思います。

最初の2年ぐらいは頑張りましたが、結局やめてしまいました。

これなら全部コンクリにしたり、駐車場スペースをもっと広げたりしておけば良かったと思いました。

基礎について

基礎ですが、ベタ基礎と布基礎があります。

布基礎の場合、T字が逆さまになって地面に埋まった形になります。

詳細はこちらで確認してください。

布基礎の場合、Tの上の部分が地面に埋まっているため、駐車場を作ったりする場合には家からある程度の距離が必要になります。

そうしないと基礎と干渉したりするためです。

駐車場が基礎に干渉しないぐらいに高い場所に作るのであれば問題はないですが、そうすると駐車場に階段をつける必要があったり、段差が大きくなったりしてしまいます。

前の家では、家から20-30cmぐらいの場所まで花壇のような形にして、そこから駐車場にしていました。

砂利をひけば良いのですが、土のままで花とかを埋めていたため、花壇にも結構虫がわいて、シャッターが手動の時は開け閉めの際にゲジゲジとかが家に入って来たりしていました。

もう少し基礎について勉強しておけばと思いました。

今回の外構で心掛けた点

家庭菜園や木を愛でたりはしないかなと思いましたので、今回は植栽は一切なしでお願いしました。

すごいシンプルにしようと思い、家の周囲は全て砂利で、それ以外はコンクリで固めてしまうことにしました。

砂利だと防水シートを下にやったとしても結構雑草は生えて来てしまうため、本当は全てをコンクリで固めたかったのですが、予算との兼ね合いもあり諦めました。

当初、積水ハウスからの外構の案は植栽があったのですが、そちらを取りやめて玄関ポーチを延長して自転車とか物を置けるように変更してもらいました。

赤丸のところが元々の案は植栽でした。

植栽をやめて自転車置き場にしようかと思ったのですが、そこまでスペースが広くないため、自転車を置くと外へ出る動線を妨げてしまうため、玄関ポーチを延長しました。

ここに子供用の自転車とかを置いておこうと思っています。

外構工事について

土地自体が接道部分の間口がそこまで広くないため、家自体を敷地境界のギリギリまで寄せています。

そのため、防水シートや砂利、コンクリなどを家が建った後にやろうとすると、重機が使えないために費用が高額になってしまいます。

また、エコジョーズなどやエアコンの室外機なども設置するため、地盤改良後に家の基礎作りと並行して外構を進めることになりました。

通常だと、家が完成してから外構工事を始めると思いますが、我が家は逆になりました。

工事開始しました

そしてとうとう工事が始まりました。

まだ地盤改良の段階の始まったばかりですので、家の形すら見えていませんが、とてもワクワクしています。

家の建っていく様子なども今後は紹介していきたいと思っています。

写真は工事開始時とその翌々日ぐらいの地面を掘り起こしているところです。

土を掘り起こしています

基礎工事,外構,賃貸併用住宅

Posted by seabee